2010年8月30日月曜日

とうとう最後のカブトムシも往生した

一昨日から元気がなく、そろそろかな、、、と思っていたのだが、
今朝になったら、ついに最後のメスが往生していた。

ほぼ一ヶ月のカブトムシとの生活、これでいったんクローズ。

さて、卵はあるのだろうか。。。

2010年8月27日金曜日

カブトムシメスもお亡くなりになりました。

昨晩、カブトムシメスもお亡くなりになりました。

残ってしまった最後のメスは、まだ羽ばたいてます。

2010年8月24日火曜日

オスのカブトムシがお亡くなりに。

鎌倉出張の疲れか、というかすでに日曜日の時点で息絶えていました。
首がもげてカラカラの状態になってたので、もしかするともう2,3日前に息絶えていたのかもしれない。

子供にはちょっとショックだろう、、、と思いその日の夜に庭に埋めておいて、昼間に事実を宣告。まだそれほど理解できていないような感じだったそうな。

今のところメス2匹の生存は確認できたものの、もう彼らも3週間が経過しつつある。
そろそろ、、、という予感はぬぐえない。。。

2010年8月18日水曜日

今日からカブトムシたちは鎌倉の実家へ

都合により今日からカブトムシたちは鎌倉の実家で暮らすことに。

帰ってくるのは来週かな。

それまで生き延びてるといいけどなあ。。。

2010年8月17日火曜日

この暑さだがカブトムシは大丈夫なんだろうか

日中の気温は30度を軽く超える暑さ。夜中もたぶん30度くらい。
大丈夫かな、、、と思って見たら、元気いっぱいにブンブンいってました。

 
Posted by Picasa

逆に暑すぎてブンブン言ってるんじゃないかという気も。。。

2010年8月14日土曜日

元気の源は適量のエサと湿り気だろうか

夜にゼリーを二つ。朝、空になっていたら追加で一つ。
昼は寝ているだけかと思ったが、実はたまにノソノソと這い出てきていて、そのときエサがあるときっちり担当してから再び土の中に帰って行きます。

湿り気は与えすぎてもカビが生えたりヘンな虫が出てきそうなので注意。マットの表面が若干乾燥してるかな?というくらいのタイミングで霧吹きで水遣り。

そのほかに注意していることといえば、、、止まり木が壁際にあると壁との間に挟まってもがいていることが多いので、なるべく真ん中に設置。とはいえカブトムシパワーにより、朝には全く配置が換わっていることも多々あるが。。。

せめて8月一杯は生かしてあげたい。

鎌倉合宿無事終了

無事4日間の鎌倉合宿も終了。元気に帰ってまいりました。

Posted by Picasa

正直、1週間くらいの命、、、と思っていたのだが、なかなかどうして今日も元気にブンブンいっております。

2010年8月8日日曜日

マットを増やしてからカブトムシたちが落ち着いてきました

やっぱり寝床がふかふかになったせいか、カブトムシたちが落ち着いてるように思える。

日中もたまに出てきてエサのゼリーを平らげたり。
今見たら、オスだけ出てきてまどろんでいた。

メス二人は土の中にもぐってるようだ。

すこし霧吹きで水をあげようかな。

2010年8月7日土曜日

我が家到着1週間。3匹とも健在。

今日でカブトムシたちが我が家に来てちょうど1週間。

どれくらい生きるのかわからんが、今のところ元気一杯で安心。
ただ、やっぱりだんだん、だんだんと、元気がなくなっている、、、ような気がするが、今見る限りではまったく心配ないようではある。

2010年8月5日木曜日

エサを食すオス

若干ツノが右曲がりのカレは今日もエサを食しています。夜に。

 
Posted by Picasa

2010年8月4日水曜日

初めての3ショット



今日もカブトムシたちは元気一杯。
ようやく3匹そろっているところをゲット。




Posted by Picasa

オスがじっとしたまま動かないので大丈夫か、、、と思ったが、今朝見たら既に土にもぐっていた。生きていたのでヨシとする。

2010年8月3日火曜日

夜はかなり元気に動いている

家に来た当日はそうでもなかったが、昨晩あたりか夜の動きは結構盛んになってきた。
今も隣の部屋からバタバタとかカサカサとかいう音が聞こえる。
もう1匹は飼育箱の箱のところに捕まってカサカサ歩いている。


Posted by Picasa


朝、倒木と飼育箱の間にハマってカサカサしていたので「助けなきゃ」と思いながらすっかり忘れて会社に行ってしまった。
妻いわく、「結構カサカサ言ってた」ということだったので一日苦労していたのかもしれないが、現状の動きを見る限り大丈夫そうだ。よかった。

しかし3匹揃って写真に取るのは難しそうである。

少し湿り気を与えてみました

若干マットが乾いてきたので、気持ち程度霧吹きでお水をかけておいた。
ゴソゴソでてきていたオスは少しツヤツヤに。






Posted by Picasa
しかしまあそろそろ名前でもつけたいところではある。

2010年8月1日日曜日

少し住居をパワーアップしてあげた


近くのホームセンターで以下を購入。だいたい1000円くらい。
  • とまり木
  • エサ皿(2皿セット)
  • マット
  • 追加エサ
真ん中の木はもともと入っていたもの。
エサ皿には少しゼリーが残っていたのでそのまま展開しておいた。

Posted by Picasa

3匹とも睡眠中なので地上には誰もいない。
よーく見ると真ん中の木の右端上あたりに、オスの角が見える。

2匹しか見えないが確かに3匹いる

昨日まではオス1匹とメス1匹しか姿が見えなかった。
3匹いる、って聞いてたんだが間違いなのかなぁと思って今朝見てみると、メスが2匹になっとる。。。ってことは1匹は常に土の中か。サービス精神なんだろうか(笑

Posted by Picasa